西村ボディメイキングスタジオのトレーナーがお役に立つ情報をお届けします

menu

お問い合わせ

075-212-0724

LINEでの予約・
お問合わせはこちら
メディアの方へ

BLOGブログ

2025.08.26

「しゃがむ・立つ・歩く——できなくなった動きは取り戻せる」

こんにちは。
西村ボディメイキングスタジオの西村です。

「しゃがんで靴を履くのがつらい」
「椅子から立ち上がるときにフラフラして手を使わないと不安」
「歩くと腰や膝が痛い、重いので外出する気にならない」

——こんな“日常の動き”がつらくなっていませんか?

多くの方は「年齢のせいだから仕方ない」と思いがちですが、実際には
筋力と柔軟性の不足 が重なっていることが原因である場合がとても多いのです。


目次

◆筋力の不足で起こること

  • 立ち上がれない → 太ももやお尻の筋肉(大腿四頭筋・大殿筋)が弱くなっている

  • 歩くとすぐ疲れる → 体幹やお尻の筋肉が弱く、重心を支えきれない

  • 階段がつらい → 太もも前の筋肉ばかり使い、バランスが崩れている

筋力が弱ってしまうと、動きそのものが“重労働”になってしまいます。


◆柔軟性の不足で起こること

  • しゃがめない → 股関節や足首の動きが硬く、膝に負担が集中

  • 正座できない → 太ももやふくらはぎの筋肉が硬く伸びない

  • 歩幅が小さくなる → 股関節が硬くなり、足が前に出にくい

体が硬いと関節の動きが制限され、結果的に「できない動作」が増えてしまいます。


◆60代女性のケース
「しゃがめない」から「孫と遊べる」に

60代女性(仮名:Mさん)は「しゃがむのがつらい」と相談に来られました。
チェックしてみると、筋力不足よりも足首と股関節の柔軟性不足が大きな原因。

そこで、週1回のトレーニングで

  • 足首と股関節のストレッチ

  • お尻と太ももを鍛えるやさしい筋トレ

を続けた結果——

「公園で孫としゃがんで砂遊びができるようになりました!」

と笑顔で報告してくださいました。


◆「筋力+柔軟性」の両方を整えることが大切

動ける体を取り戻すためには、筋力と柔軟性のどちらか片方では不十分です。
両方をバランスよく整えることで、

  • しゃがむときに関節に負担をかけない

  • 立ち上がりがスムーズにできる

  • 長く歩いても疲れにくい

といった変化が起こります。


◆「できない動き」は取り戻せる

しゃがむ・立つ・歩くといった基本動作は、年齢で決まるものではありません。
筋力と柔軟性を整えれば、何歳からでも取り戻すことができます。


◆西村ボディメイキングスタジオでできること

✅ 運動初心者(60〜70代が中心)でも安心
✅ バーベルや重たい器具は不要
✅ 筋力と柔軟性を両方バランス良く整えるプログラム
✅ 週1回・簡単な運動から始められます

無料体験はこちらから
LINE
https://lin.ee/2zRpMEZ
メール
nishimura.bms@gmail.com

ブログ記事一覧に戻る

2025.08.28

「『昔はできたのに』が、筋トレでまたできるようになる理由」

コラム

2025.08.25

病院で“異常なし”と言われた方に共通する体のクセ

コラム

2025.08.24

70代でも旅行を楽しめる人がしている体の使い方

コラム

2025.08.23

同じ60代でも元気な人とつらい人の違いは“ここ”

コラム
LINE予約・お問い合わせLINE予約・お問い合わせ