最近つまずく…は“年のせい”じゃないかも
こんにちは、西村ボディメイキングスタジオの西村です。
「最近よくつまずくようになった」
「歩くスピードが落ちた気がする」
「段差が少し怖い」
そんな体の変化、感じていませんか?
多くの方が「年のせいだから仕方ない」と思いがちですが、
実はそれ、“年齢のせい”ではなく、“体の使い方”の問題かもしれません。
目次
◆なぜ「つまずく」ようになるのか?
年齢を重ねると、筋力の低下や反射神経の衰えは確かにあります。
でも、ぼくがこれまで多くの方を見てきた中で感じるのは、
つまずきやすくなる原因の多くが「動き方のクセ」や「姿勢の崩れ」から来ているということです。
具体的には:
-
足がしっかり上がっていない(股関節がうまく動いていない)
-
背中が丸まり重心が前にズレている
-
足の裏が正しく地面をとらえていない
-
歩くときに体が左右にブレている
こうした「小さな誤差」の積み重ねが、つまずきにつながっているのです。
◆年齢ではなく“使い方”で変わる体
ある70代の女性のお話です。
「最近、よくつまずくんです。転んだら怖いから出かけるのも減っちゃって…」
最初はそう話していた方が、週1回のパーソナルトレーニングを始めて、
3ヶ月後にはこうおっしゃいました。
「歩くのが怖くなくなってきました。気づいたら、あまりつまずかなくなってます」
この方は、筋トレで筋肉をつけたわけではありません。
やったのは「動きのクセを見直し、正しく歩けるようにした」ことだけです。
◆重たい運動は必要ありません
「トレーニング」と聞くと、
・バーベルを持つ
・ジムで汗だくになる
…そんなイメージがあるかもしれませんが、当スタジオではそんなことはしません。
私たちが行っているのは、“体の使い方”を整える軽い運動です。
-
正しい立ち方・歩き方の習得
-
姿勢や重心の調整
-
体幹や股関節の“目覚まし運動”
これだけで、歩行の安定性はグッと上がります。
◆実は、年齢が高い方ほど「効果が出やすい」
多くの方が、「もう歳だから遅いでしょ」とおっしゃいますが、
実は逆で、体の使い方を変えると、年齢問わず劇的な変化が起こります。
理由は、長年のクセが抜けるだけで体がグンと動きやすくなるからです。
50代〜70代の方々が、正座ができるようになったり、
階段の上り下りがスムーズになったりする事例はたくさんあります。
◆「最近つまずく…」が合図です
もしあなたが、最近つまずきやすくなったと感じているなら、
それは「そろそろ体の使い方を見直すタイミングかも?」というサインかもしれません。
変化は、小さな一歩から始まります。
運動が苦手な方、ジムに抵抗がある方も大歓迎です。
まずは、あなたの姿勢や動きを見させてください。
無料体験・カウンセリングもご用意していますので、気軽にご相談くださいね。
LINE
https://lin.ee/2zRpMEZ
メール
nishimura.bms@gmail.com