西村ボディメイキングスタジオのトレーナーがお役に立つ情報をお届けします

menu

お問い合わせ

075-212-0724

LINEでの予約・
お問合わせはこちら
メディアの方へ

BLOGブログ

2025.07.25

「正座」「しゃがむ」「歩く」——すべて“体幹”の問題かも

目次

「正座」「しゃがむ」「歩く」

——すべて“体幹”の問題かもしれません

こんにちは、西村ボディメイキングスタジオの西村です。

「正座ができない」
「しゃがむときに膝が痛い」
「歩くとすぐ疲れる、つまずきやすい」

そんなお悩み、ありませんか?

年齢のせい、筋力不足のせいだと思っていませんか?

でも実は、それらの動作がうまくできない本当の原因は“体幹”にあることが非常に多いんです。


◆体幹って、腹筋を鍛えることじゃないの?

よく「体幹トレーニング=腹筋運動」と思われがちですが、
本来の「体幹」とは、**体の中心部にある“姿勢とバランスを保つための筋肉群”のこと。

腹筋だけでなく、

  • 背骨を支える筋肉(脊柱起立筋など)

  • 骨盤まわりのインナーマッスル

  • 横隔膜や骨盤底筋などの深層筋群

これらが連動して、体を安定させる“軸”の役割を果たしているのです。


◆体幹がうまく使えないと、こんな不調が…

◎ 正座がつらい → 骨盤が後ろに倒れている
◎ しゃがめない → 股関節の動きと体幹の連動が崩れている
◎ 歩くと疲れる → 体幹がブレて脚に余計な負担がかかっている
◎ 転びやすい → 重心が安定せず、瞬時のバランスが取れない

つまり、足腰の筋力や柔軟性だけでなく、体幹の使い方次第で動作のしやすさがまるで違ってくるんです。


◆実際の事例:「正座できない」が「畳でお茶できた」へ

70代の女性(仮名:Yさん)は、「何年も正座ができない」とお悩みでした。

膝が悪いと思い込んでいましたが、体を見させていただくと、

  • 骨盤の前後の傾き

  • 股関節の硬さ

  • 体幹の安定力の弱さ

が原因で、膝ではなく「支える力の欠如」が主な問題でした。

週1回のやさしいエクササイズで体幹と姿勢の使い方を見直した結果、
3ヶ月後には畳に正座できるように。
ご本人も「まさか私が…」と驚かれていました。


◆シニアに必要な「やさしい体幹トレーニング」とは?

当スタジオでは、バーベルやきつい筋トレは一切行いません。

代わりに、

  • 座ってできる体幹エクササイズ

  • 呼吸を使ったインナーマッスルトレーニング

  • 日常動作に活かせる姿勢・重心の再教育

など、“高齢者でも安心して取り組める”体幹強化メソッドを提供しています。

運動が苦手な方や、腰や膝に不安がある方にも好評です。


◆「体幹が整うと、こんなに体がラクになるんだ」と実感する人が増えています

  • 「歩きが軽くなった」

  • 「しゃがんでも立ち上がりがスムーズ」

  • 「正座ができた!」

  • 「階段が前ほど怖くなくなった」

これはすべて、体幹が目覚めたことによる変化です。


◆「年のせい」で片付ける前に、“体の軸”を見直してみませんか?

もしあなたが今、

  • 動きが重たい

  • 姿勢が崩れている

  • 歩くのが不安になってきた

そんな悩みをお持ちなら、まずは体幹の使い方を見直してみてください。

当スタジオでは、無料の体験・カウンセリングで、あなたの体の使い方・姿勢・バランスのクセを丁寧に確認します。

無料体験はこちらから
LINE
https://lin.ee/2zRpMEZ
メール
nishimura.bms@gmail.com

ブログ記事一覧に戻る

2025.09.24

運動が苦手、自信がない方へ

コラム

2025.09.17

オンライントレーニング開催中!

お知らせ

2025.08.28

「『昔はできたのに』が、筋トレでまたできるようになる理由」

コラム

2025.08.26

「しゃがむ・立つ・歩く——できなくなった動きは取り戻せる」

体験日記
LINE予約・お問い合わせLINE予約・お問い合わせ