西村ボディメイキングスタジオのトレーナーがお役に立つ情報をお届けします

menu

お問い合わせ

075-212-0724

LINEでの予約・
お問合わせはこちら
メディアの方へ

BLOGブログ

2025.08.02

オリンピック選手も使っていた“体を壊さない動き”を、あなたにも

目次

“体を壊さない動き”を、あなたにも

こんにちは。西村ボディメイキングスタジオの西村です。

私はこれまで、プロ野球選手やオリンピック選手など、トップアスリートの動きのサポートを行ってきました。

彼らのような一流の選手たちは、たった一つの動きのズレがケガやパフォーマンス低下につながるため、
「いかに体を壊さずに動けるか」を常に追求しています。

実はこの“体を壊さない動き”の考え方は、
シニア世代の日常動作や体の不調にも、非常に役立つことをご存知ですか?


◆「壊れない体」を作るには、筋力より“動き方”

年齢を重ねると、腰痛・膝痛・肩こり・つまずきなど、さまざまな不調が出てきます。

「筋力が落ちたから」と思われがちですが、
実際には、動き方のクセ・姿勢・重心のズレが原因で、
体にムリな負担がかかっているケースが多いのです。

つまり、体を壊さないためには「どう動くか」がカギなのです。


◆実際、アスリートも“動きの質”を徹底して整えている

オリンピック選手やプロ選手も、トレーニングで重視しているのは、

  • 無駄のない体の使い方

  • 関節に負担をかけない動作

  • 力を出しやすく、疲れにくい姿勢と重心

などの「動きの質」。

これは、競技力のためだけでなく、
ケガを予防し、長く競技を続けるための基本なのです。


◆この動き方を、シニア向けにアレンジ

私はこのアスリート向けのノウハウを、
シニア世代や運動初心者の方でも無理なく実践できるように安全にアレンジして指導しています。

たとえば:

  • 股関節や肩甲骨の可動域を自然に広げる

  • 骨盤の傾きや重心のズレを調整する

  • 呼吸と姿勢を整え、安定した体幹をつくる

これだけで、**「痛みが減った」「動きやすくなった」「転ばなくなった」**という声を多数いただいています。


◆「年齢だから仕方ない」と思っていた不調が、実は“動き”のせいだった

◎ 正座ができない
◎ 階段がつらい
◎ 歩くと腰が重い
◎ つまずきやすくなった

これらの症状、多くの場合「筋肉が弱った」のではなく、
「動かし方が崩れている」ことによって体に余計な負担がかかっているのです。

ですから、筋トレではなく**「正しい動き方」**を身につけることが最優先になります。


◆無理な運動は不要。あなたの体にも“アスリートの考え方”を

西村ボディメイキングスタジオでは、
器具やバーベルを使わず、
あなたの姿勢や歩き方を観察しながら、最適な動きを整えていきます。

8割以上の方が運動初心者。
中には「運動は学生以来です」という70代の方もいらっしゃいます。

それでも、週1回・短時間の“動きの見直し”で体がラクになる方がほとんどです。


◆「長く動ける体」を手に入れるのに、遅すぎることはありません

トップアスリートのように体を鍛える必要はありません。
でも、トップアスリートの“体を守る動き方”の考え方は、
あなたの体をラクに、動きやすく、安全にするためにも、きっと役立ちます。

「運動は苦手だけど、体を変えたい」
「痛みをなんとかしたい」
そんな方は、まず一度ご相談ください。

無料体験はこちらから
LINE
https://lin.ee/2zRpMEZ
メール
nishimura.bms@gmail.com

ブログ記事一覧に戻る

2025.08.15

運動が苦手でも大丈夫。“姿勢から整える”パーソナルトレーニングとは?

コラム

2025.08.14

• 病院で診察受けたら「運動してください」終わって、運動を何したらいいか分からないあなたへ

コラム

2025.08.13

「昔はできたのに…」が“今”もう一度できるパーソナルジム

コラム

2025.08.12

「病院では異常なし。でもツライ」そんな腰・膝の不調に共通する原因とは

コラム
LINE予約・お問い合わせLINE予約・お問い合わせ