「階段がつらい」「正座ができない」その原因は“老化”じゃない?
目次
「階段がつらい」「正座ができない」
その原因は“老化”じゃない?
こんにちは。西村ボディメイキングスタジオの西村です。
「階段を上るのがキツくなった」
「正座ができなくなった」
「しゃがむときに膝がピキッとする」
そんな変化に気づいたとき、
多くの方がこう言います。
「まぁ、年だからね…」
でも、本当にそれは“老化”が原因なんでしょうか?
◆老化とは、「年齢」そのものではありません
確かに、加齢とともに筋肉量や柔軟性は少しずつ落ちていきます。
でも私がこれまで見てきた多くの方は、
年齢よりも「体の使い方」や「動きのクセ」が原因で不調になっているケースが圧倒的に多いのです。
つまり、「老化」ではなく、
-
姿勢の崩れ
-
股関節・足首・背骨の固さ
-
関節の連動の悪さ
-
重心バランスの乱れ
などが原因で、「動きにくくなっているだけ」の方がほとんどなんです。
◆例えば、こんな状態に心当たりはありませんか?
-
階段の上り下りで太ももばかりに力が入る
-
正座しようとすると腰が後ろに落ちていく
-
歩くときに左右の足の運び方がバラバラ
-
座っていると背中が丸くなりやすい
こうした**「体の使い方の誤差」**が蓄積すると、
膝・腰・股関節に負担が集中し、「できなくなった」と感じるようになるのです。
でも、それは筋力や年齢のせいではなく、“使い方の問題”です。
◆70代でも「できるようになった」人はたくさんいます
実際に当スタジオに通っている70代の女性の方は、
「正座はもう無理。整形外科でも“年だから”って言われました」とおっしゃっていました。
しかし、体を見させていただくと、
-
骨盤の傾き
-
股関節の可動域不足
-
足裏の重心のズレ
が原因で、正座に必要な体のバランスが崩れていただけだったのです。
週1回、バーベルも使わないやさしいエクササイズを3ヶ月続けた結果…
「この前、家で自然に正座できちゃってビックリしました!」
と、嬉しそうに報告してくださいました。
◆“年齢のせい”と決めつける前に、まずは体を見てみてください
「できなくなった=老化」と決めつけると、
人は行動をあきらめてしまいます。
でも、本当の原因が“老化”ではないとしたら?
そして、“体の使い方”を変えるだけで、
また「階段がラクに上がれる」「正座ができる」ようになるとしたら?
それを体感してもらうのが、私の仕事です。
◆西村ボディメイキングスタジオでは…
✅ 運動初心者でもできる“やさしい動き直し”
✅ バーベルや器具は使いません
✅ 姿勢・関節・重心のクセをチェックして調整
✅ 8割以上が60〜70代のお客様です
そして何より、「年のせい」とあきらめていた方が、“またできるようになる”場所です。
◆まずは、今の体を一緒にチェックしてみませんか?
「まだ間に合うならやってみたい」
「本当は旅行や趣味も、また楽しみたい」
「老化じゃないなら、それを証明してほしい」
そんな方のために、無料体験・カウンセリングをご用意しています。
まずはお気軽にご相談ください。
無料体験はこちらから
LINE
https://lin.ee/2zRpMEZ
メール
nishimura.bms@gmail.com