「1日5分の動き直し」で、階段がラクになった60代女性の話
目次
「1日5分の“動き直し”で」
階段がラクになった60代女性の話
こんにちは、西村ボディメイキングスタジオの西村です。
「階段を上るのがきつい」
「ちょっと足を上げるだけで、ズシンと重い」
「膝がガクガクして、手すりなしでは不安…」
そんなふうに、日常のちょっとした動きに
“年齢の壁”を感じていませんか?
今日はそんな悩みを抱えていた60代女性が、
たった1日5分の“動き直し”で階段がラクになったお話をご紹介します。
◆その方の悩み:「階段がとにかくつらい…」
Aさん(60代・女性)は、以前こんな風におっしゃっていました。
「階段がつらいから、エレベーターを探してばかり」
「でも、“運動しないといけない”とも分かってるんです」
「だけど、ハードなことは無理で…」
Aさんは、特別に筋力がないわけでも、体重が重すぎるわけでもありませんでした。
むしろ、病院では「特に異常なし」と診断されていました。
◆原因は「筋力不足」ではなく、「体の使い方」だった
実際にAさんの体をチェックしてみると…
-
骨盤が後ろに倒れている
-
太ももの前側に頼った歩き方
-
股関節がうまく曲がらず、腰や膝で代償している
-
足を上げるとき、体が前につんのめる
これらの“体の使い方のクセ”が、
階段の上り下りをつらくしていた原因でした。
◆そこで取り入れたのが、“1日5分の動き直し”
Aさんが始めたのは、ハードな筋トレではなく、
「日常の動き方」をやさしく修正する“動き直し”です。
🔹「動き直し」とは?
立ち方・歩き方・しゃがみ方など、普段の動作を見直して、
体に負担の少ない“正しい使い方”に整えることです。
Aさんには、以下の3つの簡単なエクササイズをお伝えしました:
-
骨盤を立てる意識で立つ・歩く練習
-
股関節を意識して足を上げる練習(椅子に座ってできる)
-
太ももばかり使わず、お尻や体幹で支える意識を身につける練習
1日5分、自宅で無理のない範囲で実施。
週1回スタジオでも動きを確認しながら、調整していきました。
◆3週間後、「あれ? 階段ラクかも…」
Aさんが最初に変化を感じたのは、わずか3週間後でした。
「気づいたら、階段で太ももがパンパンにならなくなったんです」
「手すりを使わずに上がれたのは何年ぶりだろう…」
この時点でAさんの筋肉量が大きく増えたわけではありません。
“体の使い方”が変わっただけです。
◆「動き直し」は、何歳からでも間に合います
Aさんのように、「動き方」に気づいて修正するだけで、
長年の悩みが解決するケースは本当に多いです。
・筋トレではない
・ハードな運動でもない
・ただ“体にやさしい使い方”を思い出すだけ
しかも、それで階段も、正座も、しゃがむ動作も、
ちゃんとラクになるんです。
◆あなたも今日から始めてみませんか?
「筋力がないから無理」
「もう歳だから仕方ない」
そう思っていた方が、また自由に動けるようになっています。
まずはあなたの動きのクセ、重心の偏り、姿勢のバランスをチェックしてみませんか?
無料体験はこちらから
LINE
https://lin.ee/2zRpMEZ
メール
nishimura.bms@gmail.com