その体の悩み「歳をとったから」ではなく、「使い方」が原因かも?
こんにちは。西村ボディメイキングスタジオの西村です。
-
階段を上がるのがつらくなった
-
正座ができなくなった
-
歩くと腰や膝が痛い
-
朝、体がこわばってスムーズに動けない
そんな体の変化を感じたとき、
多くの方がこうおっしゃいます。
「まぁ、もう歳だから仕方ないよね」
でも、ぼくはいつもこう答えるんです。
「本当に“年齢のせい”でしょうか?」
「お医者さんに歳のせいと言われているだけで、良くなる可能性もありますよ」
目次
◆年齢=衰え、とは限らない
もちろん、加齢にともなって体は変化していきます。
筋力の低下、柔軟性の減少、回復力の低下……。
でも実は、"それ以上に大きな影響を与えているのが、「日々の動き方・姿勢のクセ」"です。
同じ60代でも、
-
姿勢がきれいで疲れにくい人
-
軽やかに歩いて旅行を楽しんでいる人
-
階段もスイスイな人
がいる一方で、
-
常に体が重だるい
-
足腰に痛みを抱えて動きにくい
-
すぐに疲れて何もしたくなくなる
という方もいます。
その違いは、「年齢」ではなく、体の使い方にあります。
◆“体の使い方のクセ”が、不調を引き起こす
たとえば、こんな状態に心当たりはありませんか?
-
猫背で頭が前に出ている
-
片足重心で立っているクセがある
-
歩くときに足を引きずるような感じ
-
座っていると腰が丸まりやすい
-
階段を「ドスン」と上り下りしている
こういった日常のクセの積み重ねが、
膝・腰・肩などに過剰な負担をかけ、
「痛み」「硬さ」「違和感」といった不調を引き起こしているのです。
◆実際にあったケース:70代女性の変化
70代の女性(仮名:Kさん)は、
「もう正座は無理。年だから仕方ない」とあきらめていました。
でも体を見てみると、
-
骨盤が後ろに倒れている
-
足首が硬くてうまく曲がらない
-
股関節の動きに左右差がある
という問題が見つかりました。
つまり、「歳だから」ではなく、体を正しく使えていないだけだったんです。
週1回のやさしい動きの練習を続けたところ…
「気づいたら正座できてました!本当にビックリです」と、満面の笑みで報告してくださいました。
◆筋トレより大事な、“動き直し”の考え方
当スタジオで提供しているのは、
✅ バーベルも器具も使わない
✅ 運動初心者でも安全にできる
✅ 「体の使い方」を整える、やさしい動きのトレーニング
です。
筋肉を鍛えるよりもまず、体をうまく使えるようにすることが先。
これこそが、腰・膝・姿勢・つまずきといった悩みの根本改善につながります。
◆「年齢=あきらめ」ではありません
「もう◯歳だから」
「仕方ないよね」
そう思って止まっていた方が、
また旅行に行き、
また階段をのぼり、
また孫としゃがんで遊ぶようになっています。
何か特別なことをしたわけではありません。
体の使い方を、少し見直しただけ。
◆まずは、今の体を一緒にチェックしてみませんか?
西村ボディメイキングスタジオでは、
無料体験・カウンセリングにて、あなたの
-
姿勢
-
歩き方
-
骨盤や関節の動き
-
重心のクセ
などを丁寧にチェックし、
「なぜ体がつらいのか?」「どうすればラクに動けるか?」をわかりやすくご説明します。
無料体験はこちらから
LINE
https://lin.ee/2zRpMEZ
メール
nishimura.bms@gmail.com